記事一覧

かんさいさんの話を受けまして のしろ

のしろです。

先日の日記にもありましたとおり、かんさいさんと「テーマ」について話をしておりました。
今回の記事は、それを受けてということになります。

よくわかっていないオタクが一説ぶっておりますので。
そう言うのが苦手な方は、ブラウザの戻るを押していただけると幸いです。

結論から申しますと、私は何においてもテーマは必要不可欠な物だと思っております。

私のいうテーマとは、目的の事です。
どんな作品であれ、製作物であれ、生命の一部分であれ。
無駄な物は一つもなく、何かしらの目的があってそこにあるべきだと思うのです。

特に、ゲームや物語、絵、プログラム等は、その性質が顕著なのではないでしょうか?
概ねゲームは「ユーザーを楽しませること」というテーマが潜在して居ると思うのです。
その達成の為に、心躍るシナリオや、綺麗なグラフィック等が有る。
そしてそこには、無駄な物は入るべきではないのです。


いわるゆる物語的なテーマ(努力、友情、勝利等)は、そのテーマに掛かってくる物であり。
そこへ更に「おっぱい」「バトル」等が、枝葉として存在しているのではないでしょうか。


枝葉は確かに重要だと思います。
ですが、私は「それがそこにあるべき目的」というものが最重要であり。
それに比べれば、枝葉は重要ではないと思うのです。

確かに外から見られるのは枝葉であり、評価されるのはそこです。
しかしながら、その枝葉もしっかりとした土台と目的が有ってこそです。
それがあるから、枝は理路整然と並び、葉は青々と茂ることができるのではないでしょうか。


大分迷走してきましたので、纏めますと……。

物語において必要なのは、枝葉を伸ばすことではなく。
「どうして必要なのか」そして「どうやって実現するのか」という目的だと思うのです。
それが、「テーマ」なのではないでしょうか。

と言うようなことを、かんさいさんへ訥々と話していたのですが。
お互いに、逆方向のベクトルを指向していたようです。

尊大で拙い文章にお付き合いいただき、ありがとう御座いました。

治った!!   -さくやついたち-

治った!!
39.8度だった体温もほぼ平熱に。
頭もすっきり!!

病院ってすげー!!

バリバリ仕事するで!!!

線画描き忘れ 只野あきら

線画を描いてる時には全然気づかず、
色を塗るときになって線が足りないことに気づいて
あーっ!となることがあります。

あーっ!

社員旅行が楽しみです。 -姫ノ宮レイ-

かんさいさんの日記でも触れられていますが、
今年は社員旅行でウィンタースポーツに行くことになりそうですよ?
本日、宿泊予定の旅館のHPのアドレスいただきましたが、
なんとも立派なところで恐縮してしまいます。><
今年の冬は、友人にスノーボードとか誘われてたりするし、
以前から興味あったので挑戦してみたいです!
スキーは出来るんですが、スノーボードってやったことないんですよねぇ……。
いまの作業終わらせたら、ちょっとだけみんなで休暇を楽しませていただきます♪

スカートはかぼちゃ ぼる34 ~なつみかんさい~

かんさいです。

「テーマ」というのは、物語の背骨というべきものです。
ですから、このテーマがあやふやだったり、そもそも論理破綻を起こしていたりすると、作品全体の整合性がおかしくなったりします。要するに結局何が言いたかったのか、わからない作品になってしまうのです。

そういう意味で、テーマというのは、非常に重要です。

で、テーマというのは、どういうものかと言うと、説明するのが難しいのですが、テーマとは本来一言で説明できるものではありません。
戦争ものの作品があったとして、作品のテーマは「戦争」です。と単純に言ってはいけないのです。
「戦争は悲惨だ」としてもダメです。だって、そんなことは今さら言われなくても分かっていることなのです。

「テーマ」とはその人が持つ独自の考え方でなければならないからです。
分かりやすい例で言うと、某人気ロボットアニメのテーマ「武力による戦争根絶は可能か?」というものです。これは「戦争」というものを漠然と見るのではなく、ある一面、或いは違った切り口から捉える。これが本来正しい「テーマ」のとらえ方であると一般的には言われています。

「テーマ」が今の時代に即している。その人独自の問いであり、そして独自の答えがある。そういうものだけが本来テーマとして成立するものなのです。

私の基準では、その「テーマ」で興味深いコラムが一本書けるようなら、テーマ認証してもいいんじゃないかと思っています。(表現方法が作品なのかコラムなのか違うだけですからね)

しかしながら、テーマと娯楽性というのは、基本的に相反するものだと私は思っています。
優れたテーマ=優れた娯楽性ではないのです。
(どんなに優秀なテーマを持っていても、ヒゲを生やしたらダメなのです!)
優れたテーマが好きなのは、マニアと作り手だけで、ユーザーが見てるのは、肉付けの部分。バトルだったり萌えだったりパンツだったりするわけです。

テーマは物語の「背骨」で大切なものですが、背骨を見ても誰も喜ばないのです! みんなおっぱいが見たいんです! あのムチムチした肉が大好きなのです!

今日はそんな話を延々とプログラマーの「のしろ」くんとしてました。
私はおっぱいが大好きなのですが、のしろくんは背骨が大好きです。

多分変態なんだと思います。

今度、私のレントゲン写真を送ろうと思いました。

ただの「ひどい扁桃腺」   -さくやついたち-

病院行ってきました。
病名は「ひどい扁桃腺」でした。
とりあえず人にうつる病気じゃなくて良かった。

体力落ちてたところに扁桃腺が腫れて
一気に悪化したようです。

抗生物質と解熱剤で楽になるそうです。


ご迷惑おかけして申し訳ない!!!!!!!

ダウン中・・・   -さくやついたち-

いつもマスターアップ後はそれまでの疲労が一気に出て
マスター休暇中、うーん、うーん、と唸りながら
寝込むのですが
今回はマスター後にトッピングデータの作成があるのに
既にダウンしてしまいとんでもない状況ですよ?

今回はマスター日に妹の結婚式が重なり
マスター日なのに仕事を抜けさせて頂いて
地元に帰ったという負い目があるのに
正直辛い状況です。

昨日は立ち上がるのも辛い状況で
救急車を呼ぼうかと何度思ったことか・・・。

他の人との会話も成立して無いっぽいです。
ミスしないようにしないと・・・。

今回はちょっと無理をしすぎました。
以後、気をつけたいと思います。

壊 ~市緒~

ファイル 199-1.jpg

ども、市緒です。

最近身の回りのものがバッコンバッコン壊れて行くので
凹んでいたのですが、ついにはノートPCまで
逝ってしまいました。
サブマシンが無い状態では仕事がままならないので
早速ウン万円のノートPCをネットで注文・・・痛過ぎる出費。
はぁ・・・最近はこんなプチ?不幸が続くものだから
気分も滅入ります。ナンテコッタイ。
う~ん、次は自分が壊れないように気をつけないと。

特典のCG着色 只野あきら

トイレの便器を塗ってます。
画面いっぱいに便器を拡大していると
自分が便器に顔を近づけている様な気分になって
なんか芳香剤のニオイがしてきます。

スカートはカボチャ ぼる33 ~なつみかんさい~

かんさい@自宅より書き込み中。

マスターアップがようやく終わり、一息つているかんさいです。

ところで、今年の社員旅行は、雪山にスキーということになっているのです。スノボーとか、やったことないので、ちょっと楽しみです。はい。

しかしながら、うちの会社には車を持っている人が、あんまりいないので、移動はどうしようかという話。

「だったら、俺のベンツ貸してあげるよ。それ、誰か運転して行けばいいんじゃない?」

とか、言ってくださる人はいるのですが、
果たして一体誰が運転することになるのか?

ベンツを借りて乗る。

そんな度胸のある人、うちの会社にいるのかしらん?
あ、ちなみに、私はレンタカーを中央分離帯に突入させたことがある人間なので、やめた方がいいと思います|Д`)